ガラクトオリゴ糖について | ガラクトオリゴ糖は、乳糖(ラクトース)由来のオリゴ糖で母乳にも微量が含まれています。 甘みは砂糖と比較して約35%の甘さひかえめなオリゴ糖で、溶けやすい性質もあるため食生活の甘味料としても使用できます。 さらにビフィズス菌や善玉菌の栄養源となることから注目度の高いオリゴ糖です。 美容や健康、プロバイオティクス、プレバイオティクス、加えて低GI値であることからダイエットを気にかける方々にも人気が高まっています。 |
---|---|
商品説明 | 本品は国内製造した保存料無添加のガラクトオリゴ糖です。使いやすい粉末・顆粒タイプのサプリメントで、スプーンで手軽に使用できます。 ガラクトオリゴ糖は子供、幼児、赤ちゃん、妊婦さんや授乳中の方でも安心してお使いいただけます。蜂蜜のようなボツリヌス菌の心配はありません。 犬ちゃんなどのペットの腸活にも安心してお使いください。(個体差がありますので少しずつ与えて適量になるよう調整ください) 保存に便利なチャック付き袋入り。大きな容量で業務用としてもご利用いただけます。 当社のオリゴ糖でも売れ筋、ランキング上位の本品をお試しください。 |
使い方 | 一日に10g(ティースプーン約4杯)を目安にコーヒーや紅茶、お茶、水、ぬるま湯に溶かしてお飲みください。 ヨーグルトやスムージー、青汁、プロテイン、ヤクルトなどの乳酸菌飲料を摂取する習慣のある方は、それらに加えるのもおすすめです。 黒豆の煮物や各種料理の甘味づけにもお使いいただけます。 お菓子作りの製菓材料としても役立ちます。クッキー、パウンドケーキ、パンケーキ、ホットケーキなどの焼き菓子の甘味料にお使いください。 パンやベーグル、デザートなど食品全般に使用できます。 |
名称 | ガラクトオリゴ糖 |
原材料名 | ガラクトオリゴ糖(国産) |
固形分中の糖組成割合 | ガラクトオリゴ糖(55%以上)、単糖類及び乳糖(45%以下) |
内容量 | 660g(約66日分 ※一日10gを使用した場合) |
賞味期限 | 別途商品ラベルに記載 ※製造日から6カ月 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください |
加工者 | 株式会社 自然健康社 奈良県奈良市高畑町1426 |
添加物 | なし(香料や保存料を使用していません) |
栄養成分(100gあたり) | 熱量351kcal、たんぱく質0.1g、脂質0.1g、炭水化物98.7g、食塩相当量0g |
商品説明
ガラクトオリゴ糖は、乳糖(ラクトース)由来のオリゴ糖。ビフィズス菌や善玉菌の栄養源となることから注目が集まっています。 本品は国内製造したガラクトオリゴ糖で使いやすい顆粒タイプのサプリメントでスプーンで手軽に使用できます。 保存に便利なチャック付き袋入り。
商品仕様
製品名: | 自然健康社 ガラクトオリゴ糖660g |
---|---|
型番: | 065 |
JANコード: | 4582162660651 |
メーカー: | 自然健康社 |
お客様の声
ゆきりん様 | 投稿日:2016年04月16日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
胃腸が弱くお腹もよく張るし、便秘になりがちです。
まだ飲みはじめて数日なのでよく分かりませんが、効果を期待してます。 水にはあまり溶けないので、湯に溶かしたり直接食べたりしてます。 味は甘めですが、毎日摂取しようと思います。 |
さかちゃんぽ様 | 投稿日:2015年10月27日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ガラクトオリゴ糖を購入し、ただいま飲んでおりますが、今のところ身体に変化はありません。
今回、オリゴ糖を飲もうと思ってネットで色々探しました。 実はAmazonで同じ価格で、送料無料のサイトがあったので、御社とどちらにしようか迷ったのですが… 問い合わせした際の対応がとても素晴らしかった為、送料分が損になるけど、長く付き合うなら御社とと思い、御社に注文しました。 星五つは商品の評価ではなく、お宅様の評価です。 商品については、もう少し飲んで見てからまた評価したいと思います。 今後とも宜しくお願い致します。 お店からのコメント |
トモ様 | 投稿日:2013年06月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
質問です。
ガラクトオリゴ糖と乳糖の両方を注文しました。 ガラクトオリゴ糖は乳糖から作ったものだそうですが、 乳糖を食べるのとオリゴ糖を食べるのでは、何か効果が違うのでしょうか? 両方とも大腸まで消化されないのでしょうか? それとも、乳糖少量なら小腸で消化されるのでしょうか? オリゴ糖は大腸まで全然消化されないのでしょうか? 整腸のために摂取するのなら、どちらが良いのでしょうか? どちらでも同じでしょうか? 似たようなものだから、両方食べるのは重複になるだけでしょうか? お店からのコメント |
お店からのコメント